2014年12月19日金曜日

納豆を巡る冒険

私は、攻めと守りが極端なクチだと思う。食でいえば、守りが強い気もするが、それでも勧められればチャレンジを信条としている。


で。納豆である。
食の中でも納豆の食べ方は保守一筋。ごはん、海苔、漬物、しらす。これ以外とは一緒に食べたくはない。できれば味噌汁や焼き魚も避けたい。但し食後の緑茶は大歓迎。こんな守りに徹した食べ方を貫いてこれたのは、他所のお宅で納豆を出されたことがなく、旅先の朝食の納豆には手をつけないと決めているから。そして他の食べ方を勧められたことがなかったから。


が、先日、納豆が大好きという大学生にお勧めの食べ方を聞いてしまった。
「父がやっていて、気持ち悪いと思っていたんだけど「やってみろ」と言われて食べてみたらおいしかったんです」とのこと。ちなみに私はこのお父さんのファンだ。



ぬうううううう。やるしかねーだろう!!!
そんなわけで、納豆とすき焼き味のふりかけとバター。
しっかり味わえるよう玄米や雑穀は入れず白米でチャレンジ。
まずはごはんが熱々のうちにバターを混ぜ、続いて納豆とふりかけを混ぜる。

味は悪くない。思いの外イケると言ってもいい。が、残念ながら匂いがダメだった。ふりかけの肉々しい匂いとバターの匂いで、良く言えば濃厚に、悪く言えば獣くさい。オリジナルはマーガリンだったので、この場合はバターじゃないほうがいいかもしんない。

でもね、物事一回限りではわからない。一度で終えてはやらないよりタチが悪い場合も多い。そう最低三回ぐらいチャレンジしてから結論を出せよ、って話だ。ってことで、あと二回ぐらいは食べてみようと思います。

2014年12月11日木曜日

フロランタン風ラスク

年末を見据え、まず最初にやるのは冷凍庫整理。
例年、年末に親族からどっさり食材が届くので冷凍保存するスペース確保が必須。中年夫婦の胃袋では長期戦で片付けていかねばなのだ。

まずはカサがあって、これ以上忙しくなったら手をつけたくない物から。ってことで、放置し続けて心が痛んでいたパン。三週間ぐらい前のものだから、そのままトーストして食べる気にはなれない。この際、野菜室に保存してあるアーモンドと一緒に消費を計る。
正統派フロランタンは私にはヘヴィ。
ラスクにすると軽く食べられる。
おおお。思いのほか、おいしい。
ザクザクとして、まったり濃厚。コーヒーにあうわあ。「俺はいらない」と言っていた夫も、私が仕事から戻ってみれば大半を食べていたし。よしよし。


材料は、生クリーム、バター、水飴、ハチミツ、砂糖、アーモンド。水飴やハチミツは計量が厄介なので製菓用にはこちらを使ってます。
どちらもスプーンを使わずに計量できるので便利です。
生クリームはタカナシの純正生クリーム35の100mlタイプを使用。
水飴の計量は、はかりの上に皿と木べらに乗せ、その上にタラーリ。

色々なレシピを眺めつつ、最終的に自己流です。
アーモンドはから煎りしてなかったり(どうせ液体に混ぜ込んで焼いちゃうし)。生クリームとバターが同じ量のレシピも多いですが、バターは半量に置き換えたり(今、バターは品薄だし)。でも私には更にバターは減らしてもいいな、ぐらいに濃厚にできました。


さて、まだまだ冷凍庫整理、そして何でこの時期に買っちゃったんだあああ!!という調理用具を使っての料理が続きます。


▼作り方

2014年12月9日火曜日

常備菜

いよいよ12月に突入。何かもう既にバタバタしている。

私のよろしくないところの一つ。忙しくなると狂ったように家事もやりだすこと。冷凍食品とか市販の総菜でいいじゃん。わかってはいる。が、それができない。忙しいからせめて睡眠と食事だけはきちんとしよう!とか思ってギリギリまで働く。そして更に余裕がなくなるおバカさん。

でも年末年始はご馳走モードになるから、特別な物は作らない。夫のリクエストでガッツリ系は朝食となっているけど、今月は常備菜を中心にまわしていく予定です。



おから
大好物。おからの味付けにはうるさいので必ず自分で作る。そして自画自賛しては丼で食べ、結果お腹で膨れてしまい七転八倒。ついに夫からおから丼食い禁止令が出される。何でこんなものが大好きなのだ???と自分でも思うけど、好きなんだから仕方ない。でも(渋々)小鉢で我慢してます。
具は、人参、ごぼう、蓮根、長葱、彩りは絹さやかインゲン。
母の味より更に薄味でパフパフに仕立てるのが好み。
でもパフパフ仕立ては腹での膨張率が高く危険。

ひじき
結婚後に好きになったものの一つ。それまで好んで食べなかったけど、夫が「ひじき、ひじき」とひじきを作りやがれコール。頻繁に作っているうちに私も大好きに。
常備菜のなかでは一番濃い味付け。
甘辛く仕上げてごはんに混ぜておにぎりにするのも好き。

きんぴら
味付けは醤油のみ。ガッと油で炒めて醤油をサッと回しかけ、仕上げに一味唐辛子。これを食べると油って甘いんだなー、と思う。
ごぼうと人参の切り方はその時々で変る。
ブームというか、好みが定期的に変るのだ。

切り干し大根
きんぴら同様に煮物というより炒め物。味付けもやはり醤油のみ。戻した切り干し大根は、ギューッと水気を絞って、油で炒め、厚揚げを崩して(私は軽くフードプロセッサーにかけてしまう)入れる。厚揚げを入れることでコクがでるのです。
ポイントは切り干し大根をぎっちり絞り、おいしい厚揚げを使うこと。

炒り豆腐
夫のリクエストにより作りはじめたもの。私の実家の食卓にのぼった記憶はない。知らない味なので、夫の評価を基準に試行錯誤中。だいぶ作り慣れてきたけど、まだまだ作るたびに緊張するのだった。
具は、木綿豆腐、人参、玉葱、椎茸、青葱、竹輪、卵。
私のごはんは雑穀入り。
市販の十六穀米、それから発芽玄米、はと麦、小豆、蕎麦米などを追加。


あとはご飯を炊いて、味噌汁、漬物。そして、納豆、生卵、焼き魚、前日の残り物などある物を食卓に並べる。でも私の朝食はコーヒーと果物だけという日が多い。朝から和食は重すぎるのよおう。ってことで私は昼食時にこれらを食べていたりする。

2014年11月11日火曜日

無花果のタルト

久々に長い休日をとれた最終日の日曜日、無花果のタルトを焼きました。



本間節子・著「シンプルですが味わいのあるお菓子焼いてます」より「いちじくの薄焼きパイ」。「パイ」となってますが、実質タルトかな。こちらを参考に自己流アレンジ。クレームダマンド(アーモンドクリーム)の配合を変えたり、無花果の切り方を変えたり、焼き時間を長くとってガッツリ焼き込んだり。

タルトは食べたいけど、タルト生地を持て余し気味の私。このぐらいの量がちょうどいい。生地に砂糖は使われてませんが、甘い物は甘く!な私も満足なバランス。

焼き込む前。生地は薄くても強欲にダマンドと無花果を乗せる。
焼き上がり。もうちょっと焼き込んでもよかったかな。
この後すぐにオーブンペーパーを外して網の上で冷まします。
見た目が茄子っぽい、、、と毎度思う。

毎年、もっと早くに作ろう、とか思いつつこの時期になる無花果のタルト。過去の献立表をチェックすると毎年11月中旬に慌てて作るパターン。

献立表は毎食分を1ヶ月単位でPCに記録してます。予め一週間分ぐらいの献立を入力しておき、微調整。ついでに旬の食材が出回る時期、終わる時期、価格など買い物情報も書き込む。献立に迷った時の参考になります。慣れるまで面倒だけど、後々すごーく楽ができる。お勧めです。

このところほとんどお菓子を作らずにいました。年齢的にバクバク食べるのもどうかと思うけど、お菓子があるとやはり幸せ。作ること自体が気分転換、ストレス発散になるので暴走しない程度にお菓子作りを再開しようと思います。

2014年11月9日日曜日

むかごを食べる

我が家の秋の恒例行事、むかご採り。

むかごは山芋の球芽で栄養価はほぼ同じ。血糖値、コレステロール値、高血圧の抑制にもなるそう。そこらに自生しているので、ひょいひょいっと収穫。
9月から11月が収穫期。これはかなり大物の部類。
11月になると紅葉してくるのでわかりやすい。



集めたむかごを早速食べる。まずは定番のむかご飯。
よく洗ったむかごを鍋にポイポイと放り込む。
むかごの風味を楽しみたいので出汁は使わず、酒と塩で炊く。素朴でおいしい。

むかごのガーリックバター炒め。
茹でた後、ガーリックバターで調理。酒の肴にいい感じ。

むかごの味噌炒め。
こちらも茹でた後、ニンニク味噌、砂糖、酒で炒りつける。
酒の肴用に作ったけど、ごはんにもあう。

唐揚げ、かき揚げ、豆のようにサラダに加えてもおいしいかも。
明朝はむかご飯とさんまの塩焼き。晩秋の食卓です。

2014年11月6日木曜日

鮭かわチップス——株式会社ジョッキ

数年前から我が家がハマっている鮭かわチップス。夫は酒の肴に、私はおやつにポリポリ。



色々なメーカーで出していますが、日常で見つけるのが難しい。身近なところではダイソーで販売している株式会社ジョッキの鮭かわチップスをよく購入します。15g108円(税込み)。が、常時販売しているわけじゃなく、更に売り切れている場合が多いので見つけたら即購入。


こちらのメーカーは、楽天でも販売。ネットでは、100g350円(税込み、送料別)。まとまった数を買うならこちらがお得ですね。


鮭の皮はおいしい。子供の頃、母は定番の鮭のおにぎりのほか、皮だけを刻んだ鮭皮おにぎりも作ってくれた。これがうまいのなんの。香ばしくて、適度な脂があって、ちょこっとついている身の部分が「もうけた!」な気分になるの。大好きだったなあ。アメリカでは鮭皮を使ったお鮨「サーモンスキンロール」がある模様。日本にもあるのかな?まあ、作ったほうが早いか。今度作ってみましょう。

牛スジの煮込みとぼっかけ丼

牛スジ肉というものに縁のない食生活でした。実家の食卓に出た記憶はないし、居酒屋で食べたかな?ぐらいの存在。でも最近は献立がマンネリ化してきたので新メニューを増やしたい、ってことで作ってみる。


食べ慣れない物なので、何を基準に作ってよいかわからないのが困りもの。とりあえず煮込み。3回目だけどまだまだピンとこない。
大根とコンニャクも一緒に炊く。

茹でこぼしを終えた状態。
ねっとりぷりぷりのゼラチン。
加熱後は常温でも固まってしまいます。
玉葱好きな夫の支持を得るため、玉葱を入れて煮込む。玉葱から甘味が出るので砂糖は少なめ。と、いうか砂糖はいらないかも。丼はともかく、煮込みは私には甘過ぎました。次回は玉葱だけで甘味をつけ、足りなかったら砂糖を追加しようと思います。


ぼっかけ丼。これももちろん食べたことがない。
大根を入れる前の煮込みを取り分けて煮詰めて使用。味玉を乗せてみたけど、味見したら生卵のほうが絶対に合う!と、いうことで、撮影後は味玉撤去で生卵をかけて食べてもらう。味玉は煮込みの煮汁に漬けておきました。


何だこりゃ、の画像は私の分。作り手として一応味見はするけど、これ以上はいらない。肉は大好きだけど、いつも食べたいわけじゃないからこれで十分。
肉をひとかけだけ、と思ったら夫が強引に乗せてくる。
我が家恒例、肉の押し付け合い。

今季中に何とかレシピを固めてしまいたいものだ。でも次回は牛スジカレーに挑戦かな。
まだまだ試行錯誤中ですが、一応レシピを載せておきます。

2014年10月19日日曜日

生シベリア——山崎製パン

ちょっと前から気になっていたヤマザキの生シベリア。
「ヤマザキさんよおう、売れるのか?コレ」などと心配をしつつ、私自身は「絶対に買うな」と。羊羹好きとしては試さずにはいられない。
生地とクリームはまるごとバナナに近いけど、もっと軽く食べられる。
それ故に危険!と夫とシェア。


羊羹は水羊羹のようななめらかさ。ふわふわの生地とホイップクリームに違和感なくマッチ。「シベリア」という名に警戒していたら肩すかしを食らうぐらいの軽さ。食べやすいけど、もうちょい小豆の主張があってもいいかなー。

長さ17cm超の迫力。1個あたり306kcal。


柔らかいお菓子なので容器にも気配りが。
「トレーを折り曲げると食べやすくなります」と記載。
素晴らしい配慮だけど、このままかぶりつくのは勇気がいる。


数年ぶりにヤマザキの製品を食べました。ヤマザキのチープでジャンクな味は決して嫌いじゃないんだけど、年が年なので控えめに。特に菓子パンのカロリーっておしょろしいんだもん。糖分、塩分、そろそろ気をつけてます。

2014年10月7日火曜日

サンマが美味しくて美味しくて

今が旬のサンマ。週に最低二度は食べてます。
サンマの塩焼き、サイコー。でもほかの料理にしてもサイコー。

サンマの炊き込みごはん
サンマを塩焼きにして熱いうちにほぐしておき、酒と塩と昆布出汁、生姜の千切りを加えて炊く。サンマは時間のある時に焼いてほぐしておきます。焼きたてのサンマを使うと香ばしさが増すんだけど、なかなかそれができないのよおう。

年々、炊き込みご飯が好きになっていく。
そして必ずおかわりしてしまう食欲が恐ろしい。


こちらでも書いたサンマのスパゲティ。今年ももちろん食べる。
でも作り手としてはヒジョーに神経を使う料理。サンマの焼き上がりとスパゲティの茹であがり、タイミングを見計らって手早く仕上げる。手際が命だけど、それには準備で手を抜いてはダメなのだ。後片付けもなかなかどうして厄介だけど、あと三回ぐらい食べたいなー。

オイル系のスパゲティが苦手な私もこれは大好き。
くれぐれもサンマを焼く時はフタを忘れずに。

今週末はサンマ寿司を作る予定。「オイル漬けにしてはどうだろう?」と訊いてみるけど、「塩焼き!」「塩焼き!」の夫。うーん、でもこっそり作ってみようかな。

2014年9月22日月曜日

おにぎり食べたい

おにぎり食べたい。
ラーメンじゃない、ハムじゃない、梅干しでもない。
今回は煮魚でもない。おにぎり食べたい。いくらか筋子の。誰かこの気持ちを歌ってくで。筋子を作るには腹子の皮が柔らかかったので、いくらの塩漬けで。


おにぎりは炊きたてのご飯で手を真っ赤にしながら握るのが一番!
いくらをパンパンに入れる。
家で食べるから途中崩壊しても気にしない。


■いくらの塩漬けの作り方はこちら
■筋子の作り方はこちら



おにぎりには、何がなくとも卵焼きと漬物と緑茶の私。味噌汁はあってもなくてもいいけど、一応作る。
何層にも巻かれる卵焼きは舌触りが気になるので作らない。

日常の卵焼きはフライパンでチャチャっと作る。今回は卵2個。卵1個につき砂糖大さじ1弱。卵を入れたと同時に火を止めるぐらいの強火に熱して一気に仕上げる。来客用じゃないので形が多少いびつでもヘーキヘーキ。おにぎりや炊き込みご飯には甘い卵焼き。出汁巻きは日没後の酒の肴。こちらはいずれまた。

2014年9月17日水曜日

マッサマンカレー——無印良品

無印良品のカレーキットを使ってマッサマンカレーを作りました。

きっかけは「無印のレトルトカレー、美味しいよ」「インドカレー屋さんみたく複数揃えてもいいし」「特にマッサマンが美味しかった」と教えてもらったから。

キットのほかに必要なのは、
鶏肉、玉葱、ジャガイモ、ピーナッツ、砂糖、水。
二人でちょうどよい量でした。

カレーが好きです。学生時代は賄い目当てでインドカレー屋でバイトしていたぐらい好き。サリーを着て、毎日カレーを食べて、楽しいバイトだったけど、胃がやられました。今でも毎日食べたいぐらい大好きだけど、やはり胃にくるので節度をもっていただいてます。でも話を聞いていたら猛烈にカレーが食べたくなった!カレーならどこの国でもOK!


いそいそと無印良品に向かうが、商品棚の前でしばし考える。レトルトカレーは一つ300〜500円とよいお値段。ぬう、これを数種類用意するのは勇気がいる。最近、遊んでばっかだし。レトルトカレーは(料理したくない日の)奥の手にするとして、今回はキットで。マッサマンカレーキット、税込み400円。

裏面のレシピに忠実に作る。
ジャガイモは短時間で柔らかくなるキタアカリがお勧め。
そして我が家での結論。ピーナッツはいらない。

濃厚で甘ーく、後から辛さがやってくる!おいしいー。でも箸休め的なものがないと単調になるかも。ヤムウンセンが食べたい、、と思いながら、胡瓜の漬物を齧る。よーし、味はわかった。次回はスパイスから作ってみよー。

--
ピーナッツついでに。朝にこのカレーを食べて、こちらのブログを更新しつつを夜中にポリポリと柿ピーを食べたのですが、、、30分もしないうちにグワワワワワっとお尻から太ももにかけて湿疹が広がる。何これー!!!まさかのピーナッツアレルギーになった?いやいやいや、体調が悪かっただけなのかもしんない。

子供の頃から体調がすぐに皮膚に出るクチ。更に皮膚がそのものも弱く、一年中トラブルが絶えない。特にこの夏は最悪で、現在も全身赤くタダレまくっている。もう薬は服用しているし、真夜中だし、何もできず「かゆい~かゆい~」と半泣きになる。朝には沈静化したけど、次に病院に行ったら検査してもらおう。とりあえずナッツ類は食べないようにします。


2014年9月4日木曜日

レモンパイ

久しぶりにレモンパイを作りました。容赦ない酸味と甘味。迫力のアメリカンタイプです。

「甘さ控えめ」に異議あり!の私も「ずっぱい!!!」「甘っ!!!」となる味。美味しいんだけど、疲れる。もうちょっと楽に食べられるレシピに改良せねば。


恐ろしい量のレモンとコンデンスミルクを使います。
トップはメレンゲではなく生クリーム。

このひと口を食べただけでも無糖の飲み物が必須。
美味しいんだけどねー。
レモンとコンデンスミルク、もっと減らさねば。


レシピは二十年ほど前に見つけたもの。誰のレシピか不明のため、改良を続けて完全に私のレシピになってから載せようと思います。オリジナルレシピは、練り込みパイでしたが、当時私はパイが食べられなかったのでグラハムクラッカーで代用。


実は、生クリームは二十歳を過ぎるまで、パイ(クロワッサンやデニッシュも)は三十歳を過ぎるまで食べられませんでした。この二つほどじゃないけど、チョコレート、クッキー、ドーナツの類いも苦手だった。でも嫌いなモンがあると人生損している気になるんですよねえ。そんなわけでしなくてもいい努力を重ね、今では大好きに。まだ食べられないのは、踊り食いの類い(味というより食欲がなくなる)、そしてフルーチェ。この二つの克服する日はくるのか???

2014年8月22日金曜日

夏野菜のグラタン

この夏、はまっている夏野菜のグラタン。

夏なのでベシャメルソースは使わず、冷凍しておいたミートソースで。野菜たっぷりのミートソースですが、更にみじん切りの野菜を追加して軽めにしてあります。上の乗せている野菜は人参、茄子、ズッキーニ、パプリカ。トマトやエリンギもよく乗せます。長葱なんかも意外においしい。夏野菜と言いつつ、目につく野菜、残り物野菜をバンバン使う。


見た目よりあっさり食べられる。
クミンなどのスパイスを加えてみることも。


一人の昼食によく食べます。
夏は意識的にガッツリ食べます。
この皿を一人で平らげる。


夏野菜をラタトゥイユにして、できるだけ酸っぱいライ麦パンに乗せて食べるのも好き。でも暑くてパンを買いに行けない。近所にドイツパンの店があればなあ。夏もあとわずか!(なはず)しっかり食べて、眠って、秋を待つとします。

2014年8月19日火曜日

にんにく味噌

新にんにくの出回る6月、にんにくを味噌に漬けてみました。分量は、いろいろなレシピを見ているうちにわけがわからなくなり、結局はテキトー。味噌1kgに対して大きめのにんにく2個。にんにく風味の味噌を作りたかったので、にんにくは少なめです。

にんにく自体の漬かりはまだ浅いかな。

まずはそのまま胡瓜につけて。ほんのりにんにくの香り、といった感じ。
夫はマヨと合わせたほうが食べやすい模様。

茄子味噌。赤唐辛子を入れたバージョン。
私はこれが一番好きかなー。


豚肩ロースの味噌焼き。こちらは青唐辛子を一緒に漬け込んだもの。
夫用に出すが、彼は儀式のように必ず一切れ残す。
そしてその一枚を私が味見する。と、いうパターン。

味噌を使った料理をあまり作りません。と、いうか作れません。私自身あまり味噌を好まないので。嫌いじゃないけど濃厚すぎてで持て余してしまう。味噌で好きなのは、ねかぶ汁や冷や汁。同じ汁でも味噌汁はたまーにで十分。これではいかん!と自家製味噌を作ったりしたものの、やはり消費が追いつかない。夫は肉や魚の味噌漬けも好きだし、なめろうは大好物。きっとほかの料理も好きなんだと思う。発酵食品で体にもいいし、精進したいと思います。

2014年8月18日月曜日

桃のゼリー

夫の両親から桃をたくさんいただいたので、桃のゼリーを作りました。

ぷるぷる。
やっぱゼラチンよりアガーが好きだなー。
アガー10gに対して果汁は420cc。


こちらの桃はわけあり。知り合いの桃屋さんから規格外品をたくさん貰ったそうで、そのお裾分けです。果物はそのまま食べるのが一番!でもたまにこういう贅沢もいいですね。
痛む前にさっそく煮る。
規格外とはいえ、近所のスーパーに並ぶ桃よりずっと立派。
煮るのも勇気がいります。
バットにたっぷり作って、食べたいだけすくう。
昨年は私もこちらにお邪魔し、桃を捥ぐという体験を。
眺めているだけでうっとりする桃園でした。

料理の更新をさぼり気味です。いかんですね。しょぼい料理ですが更新するよう頑張ります。

2014年8月16日土曜日

宇都宮で餃子を食べまくる、その2

来らっせで餃子を食べまくった翌日、友人と合流して向かうのは中華トントン。こちらの餃子は以前お土産としていただいて美味しかったので楽しみにしていました。

12時の開店前から長蛇の列。ギリギリ一回目で食べられました。友人は古風ラーメンびっくり餃子。夫はジャンボびっくり餃子のみ。私はびっくり餃子セット。餃子は作り置きではなく、その場で包む模様。待つことしばし。


びっくり餃子は単品で450円。

びっくり餃子セット(びっくり餃子、ごはん、卵スープ、漬物)。730円。
やっぱり餃子には白いごはん!

卵スープは、白菜、玉葱、人参、肉厚の椎茸も入ってボリューム満点。

 夫のジャンボびっくり餃子も到着。
一見、同じような大きさに見えるけど、忘れちゃいけない遠近感。

ジャンボびっくり餃子(単品)650円。1個が普通サイズの餃子の3倍。
皿からはみ出している。
美味しいが具をこぼさないよう食べるのが難しい、と夫。

こちらの餃子は、皮が厚めで野菜メインのあっさりタイプ。生姜の風味もよく美味しい。いくつでも食べられそう。とはいえ、これだけ食べれば満腹。この日はこの一食だけでとうとう空腹にはなりませんでした。

こちらの隠れた人気メニューが古風ラーメン。友人に勧められ夫と私も一口いただく。スープの飲んだ瞬間、「あ」と夫と私。昭和の醤油ラーメンの味。今では食べられる店を探すほうが難しいかも。餃子はお持ち帰りもできます。ほか、JR宇都宮駅パセオ内の来らっせでも冷凍餃子を購入できますが今回は売り切れでした。残念。またの機会に。


さて、宇都宮といえば、餃子が有名になる前は干瓢のイメージでした。真夏に干瓢を煮る気になれず素通りしたけど、一度じっくり煮含めてみたい。特別好きなものでもないから、余計にそう思ったりするのでした。
JR宇都宮駅からも近いので次回は是非。